よくある子供の行動、これなあに?―気になる“あの行動”は成長のサインかも―

「同じ遊びばかりしている」
「物を並べたり、くるくる回したりする」
「突然泣き出すことが増えた」
そんな行動を見ると、保護者の方は心配になるかもしれません。
でも、こうした行動には子どもなりの理由や意味があることが多いのです。
▷ 繰り返し遊びは、理解と達成感を深める
ブロックを同じ形に積む、同じ絵本を何度も読んでほしがる。
これは「もう一度やってみたい」「もっと上手にできるようになりたい」
という気持ちの表れです。
繰り返すことで、子どもは自信をつけ、考える力を伸ばしています。
▷ 並べる・回す行動の意味
おもちゃをきれいに並べる、タイヤをくるくる回す…。
これらは“順序性”や“感覚”に敏感な子どもがよく見せる行動です。
安心感を得るための儀式のようなもので、成長とともに遊び方が少しずつ広がっていくことが多いです。
▷ 気持ちが爆発するのは、自己主張の芽
「イヤ!」と大泣きしたり、突然かんしゃくを起こすのも、
「こうしたい」という気持ちが強くなってきた証拠。
まだ言葉で伝えられない分、感情をそのまま行動で表しています。
大人が冷静に受け止めることで、少しずつ気持ちの整理ができるようになります。
▷ 心配になったら、専門家に相談を
多くの行動は成長過程で自然に変化しますが、
「不安が続く」「生活に支障がある」と感じるときは、
専門家に相談するのも安心につながります。
ジョイーレでは、遊びや行動の観察を通して、
子どもの“今”の成長を一緒に見守るお手伝いをしています。
気になることがあれば、いつでもご相談ください。
*ーーーーーーーーーーーー*
利用問い合わせはこちら
https://gioirekids.com/contact/
ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*