放デイ・児発にはどんなスタッフがいるの?

発達に不安のあるお子さんが通う「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」には、どんな大人が関わっているのでしょうか?
今回は、支援の現場で子どもたちと日々関わるスタッフについてご紹介します。
【支援の中心となるスタッフたち】
・児童指導員・保育士
日々の療育活動や遊び、生活支援などを行うのが「児童指導員」や「保育士」です。
お子さん一人ひとりの発達段階に合わせた関わり方を大切にしながら、楽しく安全な時間を提供しています。
児童指導員は、教員免許や福祉・心理・教育・社会の学部卒業者、児童福祉施設での実務経験者などが対象です。
保育士は国家資格を持つ専門職。どちらも、発達や支援に関する知識をもとに、お子さんの成長を丁寧に支えています。
・児童発達支援管理責任者(児発管)
児童発達支援や放課後等デイサービスには、個別支援計画を作成し、全体の支援の質を担保する「児童発達支援管理責任者(児発管)」が配置されています。
保護者面談やモニタリングを通じて、支援の方向性を整理し、お子さんの成長をチームで見守っていく中心的な存在です。
・専門職との連携
事業所によっては、言語聴覚士(ST)や作業療法士(OT)、理学療法士(PT)などの専門職と連携することもあります。
これらのリハビリ職と連携することで、ことば、感覚、身体の動きなど、より専門的な視点からの支援が可能になります。
必要に応じて外部の療育センターとつなぐなど、チーム全体でお子さんの発達をサポートしていきます。
・保護者との連携も大切に
日々の連絡帳や面談、保護者向けの支援相談などを通して、保護者の皆様と一緒に支援の方向性を確認しながら進めています。
ご家庭と連携し、安心して通っていただける環境づくりを大切にしています。
放課後等デイサービスや児童発達支援では、ただ「見守る」「預かる」だけではなく、専門性を持ったスタッフがチームで連携しながら、日々お子さんと関わっています。
どんなスタッフがどのように関わるのかを知っていただくことで、より安心してご利用いただければと思います。
ご不安やご質問があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
*ーーーーーーーーーーーー*
利用問い合わせはこちら
https://gioirekids.com/contact/
ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*