共同注意——「一緒に見る」「一緒に感じる」ことの大切さ

「うちの子、目が合いにくい…」
「指さしをしないけど大丈夫?」
そんな不安を感じたことはありませんか?
「共同注意(きょうどうちゅうい)」 とは、
「他者と一緒に何かに注意を向けること」。
たとえば、
👶 子どもが指をさす → 👩 大人が「ワンワンいたね!」と応える
👩 大人が何かを見て驚く → 👶 子どもがつられてその方向を見る
このようなやりとりが増えると、
✅ ことばを覚えやすくなる
✅ 「伝える力」と「聞く力」が育つ
✅ 人と関わる楽しさを知る
家庭でできる「共同注意」を育てる関わり
✔ 子どもの興味に合わせてリアクション
👶 指さしたものを大人も見て「○○があるね!」と共感する
✔ 表情や声のトーンを大げさにする
🐶「あっ!ワンワンがいるね!」と驚いた表情で伝える
✔ 「一緒にやる」時間を増やす
📖 絵本やおもちゃを子どもと「共有する」時間を大切に
「こっちを見て!」と無理に促すのではなく、
子どものペースに合わせて「一緒に楽しむ」ことが大切です。
ジョイーレでは、子どもが安心して「一緒に見る」経験を積める環境を整えています。
お子さまの発達が気になる方、ぜひご相談ください!
利用問い合わせはこちら
https://gioirekids.com/contact/
ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862