お知らせ

放課後等デイサービスにはどんな職員さんがいるの?──「安心して任せられる場所かな?」と思ったときに知っておきたいこと

「放課後等デイサービスに通わせようと思うけれど、
 どんな人が子どもを見てくれるの?」

そんな疑問や不安を持つ保護者の方は多いと思います。
お子さんを安心して預けるためには、
「どんな職員が、どんな支援をしてくれるのか」を知ることが大切です。

ここでは、放課後等デイサービスに配置されている主な職員と、ジョイーレでの体制をご紹介します。

▶ 主な職種と役割

① 児童発達支援管理責任者(じはつかん)

支援計画を立てたり、ご家庭との面談を行ったりする責任者です。
お子さまの状況を見て、「どんな支援が合っているか」を調整します。
② 児童指導員・保育士などの支援員

一人ひとりのお子さまと関わりながら、遊びや活動、生活面のサポートを行います。
小学校や保育園、福祉施設などでの経験があるスタッフが多く在籍しています。
③ 看護師・心理士・作業療法士など(事業所により)

医療的ケアや心理的なアプローチ、感覚・身体の支援などを専門的に行う場合もあります。
必ずしも全ての放デイに配置されているわけではありませんが、必要に応じて連携する体制もあります。

▶ ジョイーレではこんな職員が働いています

保育士、教員免許、児童指導員任用資格を持ったスタッフが多数在籍
社会福祉士や心理・教育・福祉系の大学卒業者も多く、
 未経験から学びながらスキルを高めているスタッフもいます
経験だけでなく「この子に寄り添いたい」という想いを持った職員が揃っています
また、支援員どうしの連携・情報共有を大切にしており、
「チームで支える支援」を日々実践しています。

▶ どの事業所も一緒じゃない?と思ったら…

放課後等デイサービスは事業所ごとに支援の方針や職員構成も異なります。
「どこに預けても同じ」ではなく、
それぞれの特徴や支援の姿勢を知ることが、お子さまに合った場所選びにつながります。

気になることは見学や相談でぜひ直接聞いてみてくださいね。
ジョイーレでも、見学・発達相談をいつでも受け付けています。

利用問い合わせはこちら
https://gioirekids.com/contact/

ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862

関連記事一覧

最新記事