採用情報

「はじめてでも大丈夫」 〜ジョイーレの研修・サポート体制〜

「福祉の仕事に興味はあるけれど、経験がないから不安…」
「ブランクがあるけど、ちゃんとやっていけるかな」

そんな方も、ジョイーレでは安心してスタートできます。
今回は、ジョイーレの研修・サポート体制についてご紹介します。

❶ 入社後すぐに“土台”を学べる新入職員研修

ジョイーレでは、全ての新入職員に対して「新人研修カリキュラム」があります。

会社の理念やビジョン

支援における基本的な姿勢

療育の考え方(SCERTSやアークスモデルなど)

安全管理、感染症対応、身体拘束に関する法的理解

業務効率を高めるICT活用(HUG、チャットルールなど)

これらを、座学・動画・OJT(現場同行)を組み合わせて学びます。研修用のマニュアルやeラーニングも整備されており、どの拠点でも同じ質の研修を受けることができます。

❷ 現場で実践力をつける「8回研修」

入社後の数ヶ月間は、毎週1本ずつ視聴する「8回研修動画シリーズ」があります。テーマは以下のようなものです。

子ども理解と発達段階の見方

個別療育の導入方法

チーム支援とノンテクニカルスキル

保護者対応の基本

事故防止とリスクマネジメント

5SとICT活用による業務改善

1本10〜15分の短い動画なので、働きながらでも無理なく視聴可能。
その後、事業所内での「ふりかえりミーティング」を通して実践に落とし込みます。

❸ 困ったときに頼れる「スーパービジョン制度」

現場での支援で「これでいいのかな?」「どうしたらいいんだろう?」と感じることは誰にでもあります。

ジョイーレでは、経験豊富な児発管・専門職による「スーパービジョン」制度があります。月1回の個別面談や、必要時の随時相談などを通して、一人で悩まず、支援を一緒に考えていける体制を整えています。

❹「支援員→専門支援員」への成長を見える化

ジョイーレでは、「支援員 → 専門支援員 → 児発管」というキャリアパスがあります。
昇格には以下のような研修・評価が連動しています。

専門支援員昇格前の「振り返りシート」提出

上司や同僚からの360度評価

実践内容に基づいた面談とフィードバック

これにより、「なんとなく成長している」ではなく、「具体的に何ができるようになったか」が見える仕組みとなっています。

❺ 現場も環境も「改善していける」文化

ジョイーレでは、支援内容だけでなく、働く環境の改善にも力を入れています。

定例の5Sミーティング(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)

「業務のムダ・ムリ・ムラをなくす」提案歓迎文化

支援員の声をもとにツールや導線を改善

チャットベースの非同期コミュニケーションで、ムダな会議ゼロへ

職員が気持ちよく働けることは、支援の質にも直結する。そう考えて、チームで改善に取り組んでいます。

「学びながら働きたい」あなたへ

福祉の仕事がはじめてでも、子育て経験しかなくても大丈夫。
大切なのは、「子どもに丁寧に向き合いたい」という気持ちと、学び続ける姿勢です。

ジョイーレは、そんなあなたを歓迎します。

*ーーーーーーーーーーーー*
見学問い合わせはこちら

お問い合わせ

ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*

採用情報

採用情報一覧

スタッフインタビュー