採用情報

最新の療育を取り入れています ~専門性×柔軟性で、子どもと向き合う仕事~

「もっと今の子どもたちに合った支援がしたい」
「時代遅れの方法ではなく、最新の知見を活かしたい」

そんな想いで転職先を探しているあなたへ。
ジョイーレでは、最新の療育アプローチや発達心理の知見を積極的に取り入れた支援を実践しています。

▷ ジョイーレの療育の基本姿勢

ジョイーレが大切にしているのは、「矯正」や「指導」ではなく、子どもの自然な成長と主体性を支えること。
そのうえで、以下のような最新の考え方を療育に取り入れています。

▷ 世界的なトレンド:「ことば」より「コミュニケーション」から

近年の言語療法の潮流では、「発語を促す」ことよりも、先に「他者とのやりとり」や「意思表出」を豊かにすることが重視されています。
ジョイーレでも、ことばを教えるのではなく、「ことばが生まれる土壌」を育む関わりを重視しています。

遊びの中での共同注意

ジェスチャーや視線の共有

模倣遊びややりとり遊び など

言語聴覚士が在籍する事業所では、専門的な評価やアドバイスを受けつつ、保育士や支援員が日常の関わりに活かしています。

▷ 認知機能強化プログラムの導入

放課後等デイサービスの一部拠点では、「認知機能強化トレーニング(コグトレ)」を導入。
「記憶力」「注意力」「ワーキングメモリ」などの基礎的な認知スキルを、遊び感覚で楽しく鍛えることができます。

学習に苦手意識のある子

自立に向けた基礎力をつけたい子

落ち着きのなさや不注意が気になる子

こうしたお子さんにも、無理なく取り組める支援です。

▷ 発達心理・神経発達科学の知見に基づいた支援

例えば、「自己調整力」や「感覚統合」といったテーマは、近年ますます注目されています。
ジョイーレでは、支援員向け研修でこうした最新理論も学び、日々の実践に活かしています。

感情のコントロールが苦手な子

感覚過敏/鈍麻のある子

人との距離感がわからない子

一人ひとりの特性に応じた環境設定・関わり方を考え、チームで支援しています。

▷ 学び続けたい人を応援する環境

最新の療育を取り入れるためには、スタッフの学びが欠かせません。
ジョイーレでは以下のような学びの場を設けています。

週2回のオンラインケースカンファレンス

発達や心理に関する社内研修

業務内でのeラーニングの活用

資格取得支援(児童指導員・公認心理師など)

「知らないことを恥じない」風土があるからこそ、未経験でも安心して学び、実践を重ねられます。

▷ 求職者の皆さんへ

今の時代に必要とされる支援を、子どもたちに届ける。
それを、あなた自身が納得できる方法で実現できる。
ジョイーレは、そんな職場を目指しています。

療育という仕事に、可能性と楽しさを感じている方。
「もっと良い支援をしたい」と思っている方。
ぜひ一度、ジョイーレを見にきてください。

*ーーーーーーーーーーーー*
見学問い合わせはこちら

お問い合わせ

ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*

採用情報

採用情報一覧

スタッフインタビュー