ジョイーレの働きやすさはどこから? ──「無理なく、やりがいを持って働ける」仕組みとは

「子ども支援の仕事に興味があるけれど、
前職では業務が多すぎて心身ともに疲れてしまった…」
「福祉の仕事って、長く続けるのは難しいのでは?」
そんな不安を抱えている方へ。
ジョイーレでは、「働きやすさ」と「やりがい」を両立する仕組みがあります。
1.業務の効率化を追求。だから、支援に集中できる
ジョイーレでは、ICT(情報通信技術)を積極的に活用しています。
チャットツールで職員間のやりとりを効率化
クラウド型の記録システムで、記録作業を自動化・簡素化
会議や電話の頻度も最小限に抑え、非同期での情報共有
「子どもと向き合う時間」をしっかり確保できるのは、
こうした仕組みを職場全体で整えているからです。
2.無理な残業なし。勤務時間内でできる工夫
月の残業時間は平均0~3時間程度
残業が多くなった職員には会社がフォローを入れる体制
「持ち帰り仕事なし」「仕事は勤務時間内に終わる」が当たり前の環境です。
生活も大切にしながら、安心して仕事を続けられます。
3.「一緒に働く人」を大切にする採用と育成
ジョイーレでは、採用基準に「今いる職員と協力できるか」「仕事を楽しめるか」を明確に設定しています。
だからこそ、互いに助け合えるチームができています。
未経験者向けの研修や、定期的なトレーニングの機会もあり、
「はじめての療育」でも安心して挑戦できます。
働きやすさは、システム+人+文化から
ジョイーレの働きやすさは、
制度や設備の整備だけでなく、
職員同士の支え合いと、「本当に子どもに向き合いたい」という価値観の共有から生まれています。
「支援に集中できる職場で働きたい」
「仕事も生活も両方大事にしたい」
そんなあなたを、ジョイーレは歓迎します。
*ーーーーーーーーーーーー*
見学・応募のお問い合わせはこちら
ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*
採用情報
採用情報一覧-
未経験から専門職へ。ジョイーレの育成体制 ―「やりたい」気持ちを、確かなスキルに―
-
ジョイーレが大切にしている“子ども主体”の支援とは? ―「やらせる」ではなく「やりたい」を育む―
-
放デイ・児発未経験の方も歓迎です ―子どもと関わりたい気持ちがあれば大丈夫―
-
ジョイーレの療育:コグトレとは? ──「できる」に変わる、認知機能のトレーニング
-
福祉現場の労働環境改善のヒント ──「やりがい」と「働きやすさ」は両立できる
-
ジョイーレの働きやすさはどこから? ──「無理なく、やりがいを持って働ける」仕組みとは
-
事業所見学歓迎です 〜“一緒に働く”をイメージするために〜
-
「子どもたちと、まっすぐ向き合える職場」 ―ジョイーレの働きやすさって?―
-
夏休み、放デイ・児童発達支援を利用する意味とは ―子どもと家庭にとっての「もう一つの居場所」―
-
コグトレってなに? ―「行動の背景」を理解する、新しい視点の支援法―