採用情報

ジョイーレが大切にしている“子ども主体”の支援とは? ―「やらせる」ではなく「やりたい」を育む―

福祉や保育の現場では、
「子ども主体」という言葉をよく耳にします。
ですが、実際には「決まったプログラムを進めること」に追われて、
“子ども主体”とはほど遠い支援になってしまう現場も少なくありません。

ジョイーレでは、子どもが自分で選び、考え、表現できることを大切にしています。

▷ “自由プログラム”で自己選択を大切に
「今日は何で遊びたい?」
「どれをやってみる?」

ジョイーレの自由プログラムでは、
子どもが自分でやりたいことを選び、
試し、失敗し、また挑戦する時間を用意しています。

“決められた活動をやらせる”のではなく、
自分で選んで行動する経験が、成長の大きな糧になると考えています。

▷ 個別療育で「その子のペース」を尊重
一人ひとりの発達特性や興味は異なります。
だからこそ、ジョイーレでは個別療育を重視し、
得意なこと・苦手なことを丁寧にアセスメント。

**「今日この子に必要な支援は何か?」**を、
チームで考えながらプログラムを作っています。

▷ 子ども主体で働く“やりがい”
現場スタッフからは、
「無理にやらせる必要がなくなり、子どもの笑顔が増えた」
「自由に支援を考えられるので、やりがいを感じる」
という声が多く聞かれます。

支援者もまた、子どもの意思を尊重することで、
本当にやりたかった支援に近づけるのです。

ジョイーレでは、
“子ども主体”の支援に共感してくれる方を歓迎しています。
未経験の方でも、一から学べる環境を整えています。
ぜひ見学にお越しください。

*ーーーーーーーーーーーー*
利用問い合わせ・見学希望はこちら

お問い合わせ

ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*

採用情報

採用情報一覧

スタッフインタビュー