ジョイーレと他の事業所の働き方の違い ― 本当に子どもに向き合える職場を選びませんか? ―

「もっと子ども一人ひとりに寄り添いたい」
「本当に必要な支援がしたい」
「でも、日々の業務に追われてしまって、それができない…」
そんな葛藤を抱えながら働いてきた方へ。
ジョイーレは、あなたが理想とする“支援のあり方”を、現実の働き方として実現できる職場です。
▷ 個別性のある支援を、当たり前に行える体制
他の事業所では、活動プログラムが毎日固定されていたり、
「この時間は全員これをやる」という画一的な支援になってしまうことも少なくありません。
でもジョイーレでは、
「今日はこの子にはどんな関わりがよさそうか?」を毎日チームで話し合い、
その日その子に合った関わり方を選びます。
“子ども主体”を本気で実践したい方にこそ、フィットする環境です。
▷ 業務効率化で、支援に集中できる
支援以外の業務負担が多くて疲弊してしまう…という声は、福祉業界でよく聞かれます。
だからこそジョイーレでは、記録や情報共有にはクラウドシステムとチャットツールを活用。
✔ 会議や電話は最小限
✔ 業務連絡は原則すべてチャットで完結
✔ 日々の記録はフォーマット化され、短時間で完了
支援の質を高めることに、エネルギーを注げる仕組みを整えています。
▷ 残業は月0~3時間。暮らしも大事にできる職場
「やりがいはあるけど、体がもたない…」
そんな働き方は、長く続けられません。
ジョイーレでは、職員の残業時間をモニタリングしており、
月5時間を超えると本社が業務調整に入る仕組みになっています。
「支援の現場で長く働き続けたい」
そう思う方が安心して働けるよう、環境を整えています。
▷ 「違い」を感じに、まずは見学に来てみませんか?
文章や写真だけでは伝わらない、“現場の空気”があります。
「他の事業所との違いって、どんなところだろう?」
そんな疑問を持った方は、まず一度、見学に来てみてください。
あなたが「やりたい支援」を、ちゃんと「できる支援」に変えていける職場です。
*ーーーーーーーーーーーー*
利用問い合わせはこちら
ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*
採用情報
採用情報一覧-
「児童指導員任用資格」ってなに? 〜資格がなくても“実は対象”かもしれません〜
-
「相談支援員」の仕事ってどんなもの? 〜子どもと家族に寄り添う“見えない支援”のプロ〜
-
子どもの「今ここ」を支える場所から、地域とつながる支援者へ ―保育所等訪問支援をキャリアパスに取り入れるという選択―
-
子どもの育ちを支えるもう一つのフィールド ―保育所等訪問支援にもチャレンジできます―
-
🌴 最大50万円/ジョイーレ石垣「移住支援金制度」のご案内 🌴
-
「相談支援ってなに?」──子どもと家庭に寄り添う、もうひとつの支援のかたち
-
経験を活かして、さらに専門性を高める ── ジョイーレで描くキャリアパスのその先へ
-
未経験でも安心!ジョイーレで描くキャリアパス
-
「はじめてでも大丈夫」 〜ジョイーレの研修・サポート体制〜
-
子どもたちの「やってみたい!」を支える 〜ジョイーレの療育の基本〜