保育園や学校とは違う視点で、子どもを見てみませんか? ―福祉の現場でのやりがい

「保育や教育とはまた違う角度から、子どもと関わってみたい」
そう思ったことはありませんか?
ジョイーレには、保育士・教員・臨床心理・社会福祉など、さまざまなバックグラウンドを持つスタッフが働いています。中には、現場を離れていた方や、異業種から転職された方も少なくありません。
福祉の現場、とりわけ発達に特性のある子どもたちの支援では、
「困りごとの背景にあるものを理解する」
「できる方法を一緒に探す」
「周囲の環境や関わり方を調整する」
という視点がとても重要になります。
保育園や学校では、「集団の中で」「教育的に」という視点が重視されがちですが、
ジョイーレでは、「一人ひとりのペースや特性」にとことん寄り添った支援を行っています。
たとえば――
・同じ遊びを繰り返すのは、安心感を得るため?感覚を確かめるため?
・思い通りにいかず怒ったのは、ことばでのやり取りが苦手だから?
・座っていられないのは、感覚過敏や身体の使い方の課題があるのかも?
そんなふうに「行動の奥にある理由」を考えながら支援にあたる日々は、専門職としての学びにあふれています。
もし、
「もっと深く子どもに関わりたい」
「一人ひとりの育ちに合わせた支援がしたい」
と思っているなら、福祉の現場での仕事を一度、見に来てみませんか?
見学・お問い合わせはいつでも歓迎です。
あなたの経験と視点が、ジョイーレにとっての大きな力になります。
*ーーーーーーーーーーーー*
利用問い合わせはこちら
ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*
採用情報
採用情報一覧-
リハビリ職の違いって? 〜ST・PT・OT、それぞれの専門性を知ろう〜
-
「児童指導員任用資格」ってなに? 〜資格がなくても“実は対象”かもしれません〜
-
「相談支援員」の仕事ってどんなもの? 〜子どもと家族に寄り添う“見えない支援”のプロ〜
-
子どもの「今ここ」を支える場所から、地域とつながる支援者へ ―保育所等訪問支援をキャリアパスに取り入れるという選択―
-
子どもの育ちを支えるもう一つのフィールド ―保育所等訪問支援にもチャレンジできます―
-
🌴 最大50万円/ジョイーレ石垣「移住支援金制度」のご案内 🌴
-
「相談支援ってなに?」──子どもと家庭に寄り添う、もうひとつの支援のかたち
-
経験を活かして、さらに専門性を高める ── ジョイーレで描くキャリアパスのその先へ
-
未経験でも安心!ジョイーレで描くキャリアパス
-
「はじめてでも大丈夫」 〜ジョイーレの研修・サポート体制〜